お墓

お墓

永代供養体験談:墓じまいの体験・業者選びのポイントは?

「心泉」では、家族葬や永代供養墓、その他終活のご経験者に、体験談を伺いました。皆さまの体験談を元に、「心泉」のお葬式や永代供養に対する理解も深めて頂ければ幸いです。終活体験者のT.J.さん(50代)に永代供養墓の購入経験のお話を伺いました。...
お墓

大切なあの人へ届けたいお手紙 帰省した時こそお参りを

今日のブログでは、「大切なあの人へ手紙を届けましょう」の参加者の方から頂いた、お爺様へのお手紙を紹介したいと思います。おばあちゃんへ。そちらはどうですか?私たちは元気でやっています。おばあちゃん、お元気ですか?おじいちゃんとは会えましたか?...
お墓

大切なあの人へ届けたいお手紙 感謝の気持ちをお墓参りで

今日のブログでは、企画「大切なあの人へ手紙を届けましょう」の参加者の方から頂いた、 お母様へのお手紙を紹介したいと思います。 お母さん,お父さんはしっかりやっていますよお母さん、お母さんが旅立ってから,もうすぐ3年ですね。お母さんは家族の中...
お墓

大切なあの人へ届けたいお手紙 気持ちの整理は法要で少しずつ

今日のブログでは、企画「大切なあの人へ手紙を届けましょう」の参加者の方から頂いた、お父様へのお手紙を紹介したいと思います。そちらで楽しく過ごしてますか?お父さん、あっという間に旅立ちましたね。2年経ちますがまだ実感わいてないのが正直な気持ち...
お墓

兼六園近くで納骨・お参りを 心泉の永代供養・新心泉御廟

先日、セレモニーホール心泉が加わり、心泉会館がリニューアルされました。セレモニーホール心泉では、家族葬の施行が可能となる他、納骨の安置、お参りができるようになります。永代供養墓・心泉への合祀埋葬を前提に、兼六園から歩いて徒歩3-4分の場所で...
お墓

墓マイラーにおすすめ!? 野田山のお墓巡り

墓マイラーという言葉をご存じでしょうか。”「掃苔(そうたい)」とは、墓石の苔(コケ)を掃き清め、そこに書かれている言葉を読み解く、そんな墓参りをすること。近年、“墓マイラー”と呼ばれる人々が出現し、文学者をはじめとした著名人の墓を参り、その...
お墓

墓じまい 時期はいつ頃?

墓じまいについてのお問い合わせを最近は、県外の方からもお電話で頂くようになりました。幕末の時代に加賀藩の方々が全国に散らばったという話を聞いたことがあります。今は別の場所に住んでいるけれど、金沢にある祖先のお墓のことを考える方がいらっしゃる...
お墓

終活カフェから墓友まで。多様化する終活の方法。

オンラインの産経ニュースにこのような記事がありました。「墓友」づくりが活発に 「終活」語り合う場増加中 「終活カフェ」も弊社でご案内している永代供養墓から納骨堂(心泉では、納骨安置所)、樹木葬や散骨まで多様化しているお墓の在り方について書か...
お墓

「魂入れ」のお経をあげました。さて、この魂は誰のでしょうか。

先日、お墓への納骨と魂入れのご要望を受けました。永代供養墓・心泉を建立した際も、僧侶5名でこの魂入れを行っています。魂入れとは、新しくお墓を立てた際や、新しい仏壇を購入した際に行います。また、魂を入れることを開眼(かいげん)、魂を抜くことを...
お墓

お盆と関係のあるあなたの意外な一面

食通、音楽通、ファッション通。その道のプロといわれる人や、よく知っている人を○○通と呼びますよね。この「通」の由来は「神通力(じんずうりき)」といわれています。一般人が持つ力をはるかに超えた力を指します。実はこの「通」、お盆と接点があるので...