法名は必要でしょうか。

お墓

法名はいらない、そんな方々も増えているご時世ですが、今日は法名のお話を少し。

法名は亡くなったらつける名前、と思っている方も多いのですが、そもそもは、仏の弟子になると頂く名前なので、生前に取得することもできます。

例えば、僧侶の方は、得度という僧侶になるための儀式の際にもらいます。亡くなった後につけるというのは、死んだら仏の弟子になる、という仏教的な考え方が反映されているようです。

法名はいらないと仰る方は、自分は無宗教だから、死んだ後の世界は信じていないので必要ない、という事かもしれません。

永代供養墓心泉をご使用いただい際は、あってもなくとも構わない、ということではございますが、ご希望される方には、法名をお付けしています。追加の費用はいただいておりません。(東本願寺に納める必要がある法名ですと、追加の費用が掛かってしまうもので、お付けできないのですが・・・)

法名版

法名版

伝統的なお寺が供養していく、ということもあり、供養という思いを形にする意味を込めてのことでもあります。

法名というものの付け方を知ると、興味深い部分もあります。

まず、名前の頭には仏という意味の「釈」をつけることが多いです。
続いて女性の場合は、「尼」や「妙」という文字を使います。
その後には、その方の性格や生き様を表現した文字を使用します。例えば、真面目な方でしたら「真」などですね。そして、お名前から一文字。

法名をつける際は、ご家族の方への提案をいくつかさせて頂き、どういう方だったかをお話しながら決めていきます。ぴったりな名前をみつけると、皆さん大変お喜びになります。

故人を振り返る、という儀式的なものでもありますね。死後は生前での生き方を受け継いで、新しい名前で新たな世界に送り届ける、ということかもしれませんね。